まねきねこのきままブログ

シンママ×会社員ときどきブログ

【パパママ婚】元ブライダルプランナーが教えるパパママ婚演出

 

出産後に結婚式を考えている家族や、結婚式をしなくていいと思っていたけどやっぱりウエディングドレスを着たいママや着させてあげたいパパと様々な形があります。

そこで、そんなパパママを応援できればと、パパママ婚での演出について紹介していきます。

 

 

 

パパママ婚とは

f:id:manekineko8:20200605141601p:plain

ファミリーウエディングとも呼ばれます。

子連れで結婚をされる方や子どもが生まれた後に子どもと一緒に結婚式を挙げる事です。

 

出産後の結婚式おすすめ時期

出産後に結婚式を考えている家族は子どもが何歳の時に結婚式を予定するのか考えますよね。

おすすめの時期を年齢別で見ていきたいと思います。

 

0歳~1歳

首が座ってからの時期のほうがいいです。

授乳時間やお昼寝時間を考えるとすべての演出に参加するのは難しいですね。

貸し切りのゲストハウスやホテルなど会場選びにも注意が必要です。

2歳~3歳

リングボーイやベールガールといった演出にも参加ができるようになります。

よちよち歩きでリングを運んできてくれるとすごく会場がなごみます。

4歳以上

さまざまな演出のお手伝いをお願いできます。

ゲストたちとも上手にコミュニケーションが取れるのでいいですね。

 

挙式演出

 

フラワーガール(ボーイ)

f:id:manekineko8:20200605141745p:plain

フラワーガール(ボーイ)とは、挙式の入場の際、カゴに入れた花びらをバージンロードにまきながら花嫁の前を歩く女の子(男の子)のこと。

花びらをまくことでバージンロードを清めるという意味があります。

 

リングボーイ(ガール)

f:id:manekineko8:20200605141713p:plain

挙式に結婚指輪を乗せたリングピローを運ぶ男の子(女の子)のこと。

神聖なるバージンロードを花嫁を先導して歩き、リングを悪霊から守り清めてくれるという由来があります。

 

サインベアラー

フラッグボーイ(ガール)とも呼ばれます。

新婦の入場前にゲストに“もうすぐ新婦がくるよ”とお知らせします。

 

家族みんなで誓いのキス

誓いのキスは、互いの口にキスをすることで、「誓いの言葉」を体の中に封印する、という意味があります。

必ず口にキスをしないといけないわけではありませんので、頬にキスや誓いのキスに代わる演出を取り入れてもいいとされています。

子どもを挟んで子どもの頬にキスという演出もできちゃいます。

 

入場

f:id:manekineko8:20200608073143p:plain


バージンロードも家族一緒に。

女の子なら新婦と同じドレス同じ髪型で入場というのも可愛いですよね。

 

誓いの言葉

誓いの言葉とは、人前式でゲストに向けて夫婦の誓いを言葉にする演出です。

上手くお話ができる年齢の子どもなら一緒に誓いの言葉を読み上げてもいいですね。

キリスト式の牧師さんのように子どもに牧師役をお願いし“パパはママを一生愛し支えますか?”なんて聞いてもらうのもいいかもしれないですね。

 

結婚証明書を家族全員の手形(足形)で

f:id:manekineko8:20200605142208p:plain

結婚証明書は特に決まったフォーマットはなく、自由に作成できます。

手形や足形で作成すれば、子どもの成長記録にもなりいい思い出になりますね。

 

ベビーリングセレモニー

f:id:manekineko8:20200605142626p:plain

ベビーリングとは、生まれてきた赤ちゃんが健康で幸せに暮らせますように!と子どもが生まれた記念に贈るリングです。

パパママの指輪の交換の際にベビーリングセレモニーを取り入れてもいいですよね。

 

  

披露宴演出

 

乾杯の発声

上手にお話しができる年齢になるとお願いしても大丈夫な演出です。

可愛い声で“かんぱあ~い”となると会場もなごみます。

 

お色直しのエスコート役

f:id:manekineko8:20200608073105p:plain


パパやママがお色直しで中座する際にエスコートしてもらいます。

 

ケーキ入場

f:id:manekineko8:20200608073558p:plain

ウエディングケーキをワゴンに乗せて運んでもらう演出です。

 

バースデイケーキ

子どもの誕生日に結婚式をする際、ウエディングケーキの代わりにバースデイケーキを用意し、ゲストみんなに祝福してもらうと、子どもにとってもいい思い出になりますよね。

 

タイムカプセル

パパママはもちろん、ゲストにもメッセージを書いてもらいます。

子どもの20歳の誕生日にタイムカプセルを開ける約束ができますね。

 

パンサーブ

コックさんになりきってゲストにパンサーブ。とっても可愛い演出になりそうですね。

 

まとめ

子どもがおとなしくできるか心配だったり、今更ゲストを呼ぶのもなと不安に思っているパパママは、是非、結婚式をしましょう!!

子どもの年齢を考慮し、可愛いお手伝いをしてもらうことで家族の思い出にもなります。

素敵な結婚式になりますように。

 

 

↓ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 恋愛ブログ 結婚式・披露宴へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

【花嫁必見】元ブライダルプランナーが教えるテーブルラウンド演出

今回はテーブルラウンドについて紹介していきます。

個性が現れる演出の1つでもあるのが“テーブルラウンド”です。

節約もできちゃう場面ですね。

ただ、節約は良いことですが、ゲストに見破られないようにしないといけませんね。

そこで、手軽にできる“テーブルラウンド”の演出のご紹介です。

 

 

 

 テーブルラウンドとは?

お色直しで中座した後、再入場の際に各ゲストテーブルを回り、感謝を伝える演出です。

テーブルラウンドのド定番

キャンドルサービスです。老若男女問わずキャンドルサービスはご存じかと思います。

新郎新婦がゲストテーブルに準備したキャンドルに順番に火をともして回った後、メインキャンドルに火をともすという演出です。

ド定番ですが、照明を暗くしあかりをともす演出はとても幻想的です。

f:id:manekineko8:20200529083539p:plain


フォトラウンド

とっても人気のテーブルラウンドです。かわいらしいフォトプロップスを準備したり、ポーズカードを準備し、各ゲストテーブルで写真を撮って回ります。

f:id:manekineko8:20200529083558p:plain

f:id:manekineko8:20200529083613p:plain

 

 おみくじラウンド

おみくじで運勢を占うことは日本人にとって、とても馴染み深い文化・風習なので、和婚にぴったり。

大吉の方にプレゼントを渡してみても良いかもしれませんね。

f:id:manekineko8:20200529083635p:plain


フルーツポンチ作り

同じような演出で最近人気の果実酒作りがありますが、果実酒作りはすぐに飲めないのですが、フルーツポンチだと、その場でゲストに振る舞うことができます。

テーブルラウンドでゲストに果実を入れてもらって、最後に新郎新婦がサイダーを入れ完成です。

f:id:manekineko8:20200529083654p:plain

 

駄菓子ラウンド

テーブルラウンドの際に駄菓子を配ります。数種類用意しゲストに選んでもらってください。そして新郎新婦が最後にあたりの駄菓子を発表し、その駄菓子を選んだ方にはプレゼントありというなんとも童心に帰って楽しめる演出ですね。

f:id:manekineko8:20200529083713p:plain


ビールサーブ

新郎さんがお色直しにビールサーバーを背負って登場する、とっても人気の演出です。

新婦さんは飲めないゲストさんの為にジュースやおつまみを配るといった気遣いのできる演出です。

f:id:manekineko8:20200529083732p:plain


ハイタッチ

テーブルラウンドでお話ししながらゲスト全員とハイタッチをしていく演出です。

難しい説明もなく、大人数との連続ハイタッチで大盛り上がり間違いなし!

f:id:manekineko8:20200529083753p:plain


ミニ鏡開き

各ゲストテーブルにミニ樽を用意しラウンドしながら鏡開きをしていく演出です。

樽の中身はお酒でないといけないという決まりはないので、お菓子をいれたり、テーブルごとに好みを合わせるのも楽しいかもしれませんね。

f:id:manekineko8:20200529083811p:plain


まとめ

いかがでしたか?ド派手な演出も良いですが、楽しく写真を撮り、ゲストとゆっくりお話ししながら、テーブルラウンドするのも良い時間ですよね。

良い、結婚式になりますように。

 

 

↓ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 恋愛ブログ 結婚式・披露宴へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

 

【花嫁必見】ブライダルプランナーが教える“誓いの言葉”例文

今回は"人前式"の演出の一つでもある「誓いの言葉」の例文をご紹介します。

人前式の演出の中でふたりらしさを出せる一番のポイントになるかと思います。

 

f:id:manekineko8:20200525072754p:plain

  

 

 

ベーシックver.

【ふたり】

本日私たちは ご列席くださった皆様のまえで結婚式をあげます

これから どんな時にも心をひとつにして 希望に満ちた明るい家庭を

ふたりで築いていくことを 皆様の前で誓います

 

キリスト教式ver.

【ふたり】

本日私たちは結婚します 

私たちは病める時も健やかなる時も愛を持って

生涯お互いを支えあうことを皆様の前で誓います

 

ゲストに感謝を伝えるver.

【ふたり】

本日私たちは皆様の前で結婚の誓いをいたします

今日という日を迎えられたのもふたりを支えてくださった皆様のおかげです

これからふたり力を合わせて苦難を乗り越え 喜びをわかちあい

あたたかい家庭を築いていくことを誓います

未熟なふたりではありますが どうか今後とも末永く見守っていただければ幸いです

 

あいうえお作文ver.

【新郎】“あつし”の場合

(あ)たたかい家庭を築くことを誓います

(つ)つましくふたりで楽しく過ごすことを誓います

(し)ょうがいかけて○○(新婦の名前)を愛することを誓います

【新婦】“ゆい”の場合

(ゆ)かいに楽しく過ごしていくことを誓います

(い)つまでも○○(新郎の名前)を愛することを誓います

【ふたり】

これらの誓いをたて これからもまわりの人に感謝し

お互いいたわり大切にしていくことを誓います

 

好きなところver.

【ふたり】

本日ご列席いただきました皆様へ

私たちふたりはここに結婚の誓いをいたします

【新郎】

私は いつも笑顔で優しい○○(新婦の名前)が大好きです

これからもその笑顔が絶えないように 

素敵な家庭を作っていくことを誓います

【新婦】

私は いつも前向きで頑張り屋の○○(新郎の名前)が大好きです

これからも思いっきりチャレンジができるように 

妻として支えていくことを誓います

【ふたり】

そして いつもふたりを温かく見守ってくださる

皆さんの愛情に支えられながら

どんなときも お互いを信頼・尊敬して

温かい家庭を築くことを誓います

 

プロポーズver.

【新郎】

○○(新婦の名前)付き合って●年経ちますが

今も出会った時と変わらぬその可愛い笑顔に 

いつも癒されています

これからもその笑顔を 僕だけに見せてください!

僕と結婚してください!

【新婦】

私が辛い時や 悲しい時に いつも支えてくれる○○(新郎の名前)

こうして今 ここに一緒にいられることが とても幸せです

これからもずっと よろしくお願いします

【ふたり】

私たちは皆様に見守られながら 本日正式に夫婦となります

まだまだ未熟なふたりではありますが 

これからも温かく見守ってください

 

約束事ver.

【新郎】

私○○(新郎の名前)はこれから料理を勉強し

毎週日曜日には夕食を作ることを誓います

毎年結婚記念日には○○(新婦の名前)を旅行に連れていきます

【新婦】

私○○(新婦の名前)は苦手な運動もこれから始め

ずっと体型をキープできるように努力します

○○(新郎の名前)の趣味であるスノーボードに

これからは毎年一緒に参加します

【ふたり】

本日ご列席いただきました皆様

私たちふたりはここに結婚の誓いをいたします

これからもお互い尊敬しあい

ずっと共に歩んでいくことのできる幸せに感謝し

かならず立派な家庭を築くことを誓います

 

立会人呼びかけver.

【立会人】

○○(新郎の名前)さん

あなたはこれからも○○(新婦の名前)が困っているときには支え 悲しんでいるときには慰め 

いつも尊敬と感謝を忘れず 永遠に愛し続けることを誓いますか?

【新郎】

はい 誓います

【立会人】

○○(新婦の名前)さん

あなたはこれからも○○(新郎の名前)が落ち込んでいるときは励まし 疲れているときは癒し 

いつも尊敬と感謝を忘れず 永遠に愛し続けることを誓いますか?

【新婦】

はい 誓います

【立会人】

それではおふたりに伺います

こうして皆様の前で 結婚の誓いを行ない 夫婦となった喜びをこれからも忘れずに 

幸せな家庭を築いていくことを誓いますか?

【ふたり】

はい 誓います

 

友人呼びかけver.

【新婦友人から新郎へ】

○○(新郎の名前)さん 私は新婦○○(新婦の名前)さんの友人の○○(友人の名前)です

○○(新郎の名前)さんにお尋ねします

新婦は気が強そうに見えますが 本当は誰よりも傷つきやすく繊細です

これから新婦が落ち込んでいる時は支え どんな時も守ってくれることを誓いますか?

【新郎】

はい 誓います

【新郎友人から新婦へ】

○○(新婦の名前)さん 私は新郎○○(新郎の名前)くんのの友人の○○(友人の名前)です

○○(新婦の名前)さんにお尋ねします

新郎はお酒を飲むと気が大きくなり 調子に乗りすぎる癖があります

これからは健康管理も含め お酒を飲みすぎないようにきちんと注意することを誓いますか?

【新婦】

はい 誓います

【ふたり】

私たちは皆様に見守られながら 本日正式に夫婦となります

まだまだ未熟なふたりではありますが これからも温かく見守ってください

 

両親呼びかけver.

【新婦の両親から新郎へ】

今日から家族の一員となる○○(新郎の名前)くん

○○(新婦の名前)は実家暮らしが長かったため 料理や家事の腕前はまだまだ未熟です

それでも温かく見守ってくれますか?

【新郎】

はい

【新婦の両親から新郎へ】

○○(新婦の名前)は身体が弱く よく風邪をひいて寝込むことがあります

そんな時は つきっきりで介抱してくれますか?

【新郎】

はい

【新婦の両親から新郎へ】

最後に○○(新婦の名前)は私たちにとって 大事な一人娘です

どんな時も 守り愛し 幸せにしてくれると約束してくれますか?

【新郎】

はい 約束します

【新郎の両親から新婦へ】

今日から私たちのかわいい娘になる○○(新婦の名前)ちゃん

○○(新郎の名前)はマイペースで優柔不断なところがあります

それでも大丈夫ですか?

【新婦】

はい

【新郎の両親から新婦へ】

○○(新郎の名前)は気になることがあると とことん調べてみないと納得できない性格です

気長に付き合ってくれますか?

【新婦】

はい

【新郎の両親から新婦へ】

いろいろ言いましたが 人に優しいところが取り柄の息子です

これから一緒に幸せな家庭を築いていってもらえればと思います

約束してもらえますか?

【新婦】

はい 約束します

 

まとめ

決まっていることはないので、おふたりの言葉で思いを伝えてくださいね。

良い結婚式になりますように!!!

 

 

 

↓ポチッと応援お願いします。

 にほんブログ村 恋愛ブログ 結婚式・披露宴へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

 

【ひとり親】現役ママが教える児童扶養手当の支給条件と申請方法

 

厚生労働省の調査によると、2016年時点での母子世帯は123.2万世帯、父子世帯は18.7万世帯となっており、母子世帯が父子世帯よりも6倍近く多いことがわかります。
日本ではシングルマザーの貧困率が高いと言われます。

その問題に対処するために国から手当を受けることができます。

 

 

f:id:manekineko8:20200510103731p:plain

 

 

 

 

 

児童扶養手当とは

児童扶養手当は、ひとり親家庭の生活の安定と自立を助け、児童の健全育成を図ることを目的とし、18歳に達する日以後最初の3月31日までの児童または、20歳未満で政令で定める程度の障害の状態にある児童を監護している父子・母子家庭の父または母や、父母にかわってその児童を養育している方に支給されます。

 

支給要件

次の①~⑨のいずれかに該当する児童を監護している父、母又は養育者に支給されます。

① 父母が婚姻を解消した児童

② 父又は母が死亡した児童

③ 父又は母が一定程度の障害の状態にある児童

④ 父又は母が生死不明の児童

⑤ 父又は母から1年以上遺棄されている児童

⑥ 父又は母が裁判所からのDV保護命令を受けた児童(平成24年8月から)

⑦ 父又は母が1年以上拘禁されている児童

⑧ 婚姻によらないで生まれた児童

⑨ 遺児などで父母がいるかいないかが明らかでない児童

 

支給されない場合

次のいずれかに該当する場合は、上記の要件に該当していても手当は支給されません。

① 児童が請求者の配偶者(事実上の婚姻関係にある者も含む)に養育されている

② 児童が児童福祉施設などに入所している

③ 児童が里親などに委託されている

④ 手当を受けようとする人、対象となる児童が日本に住んでいない

 

手当額(月額)について

受給資格者が監護・養育する子どもの数や、受給資格者の所得額などにより決まります。

 ○ 児童1人の場合(平成31年4月~)

全部支給:42,910円        一部支給:10,120~42,900円

○ 児童2人以上の加算額

2人目    全額支給: 10,140円        一部支給:5,070円~10,130円

3人目以降  全額支給: 6,080円            一部支給:3,040円~6,070円

 

ただし、所得が制限を超える場合や、受給している公的年金が児童扶養手当より高額な場合などは、手当は支給されません。 受給している公的年金が児童扶養手当より低い場合は、その差額が支給されます。また、手当額は消費者物価指数の変動に応じて、毎年4月に改定されます。

 

 一部支給停止措置について

児童扶養手当は、受給開始から5年または支給要件を満たしてから7年を経過すると手当の一部を支給停止することとなっています。

ただし、就業している等の事由に該当された場合、必要な書類を提出していただくことによって、以前と同様に児童扶養手当を受給することができます。

 

支給日

支払月の11日に支払われます。金融機関の休業日の場合は前営業日になります。

※平成31年度11月から2ヶ月に1回の支給に変更になりました。

 

f:id:manekineko8:20200517091303p:plain

 

支給制限限度額

税法上の扶養親族等の数   受給者本人の所得制限限度額

(母または父、養育者)   扶養義務者の所得制限限度額及び孤児等の養育者の所得制限限度額

全部支給           一部支給

0人      490,000円       1,920,000円    2,360,000円

1人      870,000円       2,300,000円    2,740,000円

2人      1,250,000円    2,680,000円    3,120,000円

3人      1,630,000円    3,060,000円    3,500,000円

4人      2,010,000円    3,440,000円    3,880,000円

5人      2,390,000円    3,820,000円    4,260,000円

 

申請に必要なもの

支給要件により必要書類が異なりますので、詳しくは各市町村へご確認ください。

 必要書類

(例)茅ケ崎市

請求者と対象児童の戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)

(注)外国籍の方は独身証明書等(受給資格等に係る事実を明らかにすることができる書類)が必要です。

預金通帳(請求者名義のもの)

年金手帳

印鑑(朱肉を使用するもの)

所得証明書(6月までの申請の方は前年度分、7月以降の申請の方は本年度分)

(注)マイナンバー(個人番号)を利用した情報提供ネットワークの運用開始により、所得証明書の提出が省略できるようになりました。ただし、特別な事情等により確認できない場合は、提出を求めることがあります。

請求者と対象児が含まれる世帯全員の個人番号カード等

(注)その他、世帯の状況によって書類等が必要になる場合がありますので、必ず子育て支援課窓口でご相談ください。

(注)代理人による認定請求(申請)はできません。

(注)市長の認定を受けると、認定請求(申請)をした月の翌月分から支給されます。

 

現況届とは

児童扶養手当の認定を受けている方は、前年の所得状況と8月1日現在の児童の養育状況などを確認するため、 「児童扶養手当現況届」の提出が必要です。毎年7月末に認定者へ通知案内します。必ず、認定者ご本人が提出してください。提出がない場合は、8月分以降の手当を支給できません。また、2年間現況届を提出しない場合、 手当の受給資格はなくなります。

 適正な受給のための調査等

児童扶養手当は貴重な税金をもとに支給しています。その趣旨をふまえ、児童扶養手当の申請、受給は、定められた方法に従い、 正しく行っていただく必要があります。

適正な支給を行うために、受給資格の有無や所得の状況等について、質問をしたり、書類等の提出を求める場合があります。例えば、 住居の賃貸借契約書や電気・ガス・水道の使用量が確認できる明細書の写し、預金通帳を見せていただくなど、 皆様のプライバシーに立ち入らざるを得ない場合がありますが、この点につきましては、十分ご理解ください。 なお、質問や調査の結果につきましては、秘密を厳守しますのでご安心ください。

とありますので、正しく申請しましょう。

 

注意点

・児童扶養手当に関する質問や調査に応じていただけない場合は、児童扶養手当法第14条により手当額の全部または一部を支給しない場合があります。

・必要な書類を提出いただけない場合は、児童扶養手当法第15条により手当の支払を差し止める場合があります。

・偽りの申告など、不正な手段で手当を受給した場合は、児童扶養手当法第23条により支払った手当を返還していただくとともに、 児童扶養手当法第35条に基づき、3年以下の懲役又は30万円以下の罰金に処せられる場合があります。

 

申請するタイミング

離婚・死別

児童扶養手当手は遡って適用されないので、離婚後すぐに申請することをおすすめします。

離婚後はバタバタするので申請をしている暇がないという方もいます。ただ、最短でも申請した翌月からの受給になるので、離婚後すぐに申請するのと半年後に申請するのでは、受給額が明らかに変わります。

支給が始まるのは申請の翌月以降です。月末に離婚届を提出する場合は特に注意が必要です。

書類に不備があり申請完了が翌月の月初になってしまうと翌々月からの支給になるので、注意してください。

 未婚

出産前に市町村に確認しておきましょう。

私の場合は、出産後すぐに(まだ入院中)両親に出生届を役所に出しに行ってもらい、退院後すぐに児童扶養手当の手続きにいきました。

 

まとめ

ひとり親でも悩まず、国からの受けれる支援はありがたく受け、明るく子供たちと過ごしていければ良いですね。

支援を受ける事は、恥ずかしいことではありません。

ひとり親は、恥ずかしいことではありません。

一家の大黒柱です。胸を張って生きていきましょう!!!

 

 

↓ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

【花嫁必見】元プランナーが教える人前式の流れ

 

 

今回ご紹介するのは、【人前式】についてです。

最近よく見かける結婚式のスタイルです。

 

 

f:id:manekineko8:20200506083739p:plain

 

 

 

人前式(じんぜんしき)とは?

教会で行う「教会式(キリスト教式)」が神様に向けて結婚の誓いを立てるのに対し、人前式は列席するゲストに向けて結婚の誓いを立て、ゲスト全員が結婚の承認となります。

神に誓うキリスト教式や神前式と違い、宗教にとらわれない形式が特徴的です。

ふたりだけのオリジナルの誓いの言葉を作成したり、挙式場所も自由に選択できたり、とても自由度の高いスタイルです。

おふたりの演出次第で格調高い挙式にもアットホームな挙式にもアレンジできます。

アレンジ度が高い分、費用面でもとてもリーズナブルに挙式が実現できます。

人前式のメリット

 

衣装が自由に選べる

教会式=ウエディングドレス 神前式=白無垢

といったようなしきたりはありません。

和装でも洋装でもどちらでも自由に選べます。チャペルで和装といった花嫁さんもたくさんいます。

 

挙式会場が自由に選べる

チャペルはもちろんガーデンのような屋外施設など自由に選べます。

ふたりの思い出の場所で挙式なんて素敵ですよね。

 

挙式費用がリーズナブル

挙式会場が屋外などを選べるので、施設使用料を抑える事ができ、教会式での牧師さんや聖歌隊をお願いするのに比べ人前式は司会者が式を進めていくのでそこでもコストダウンが見込めます。

 

ゲスト参加型の挙式

挙式の内容も自由にふたりで決められるので、ゲストに参加してもらう場面をたくさん作ればしっかり思い出に残るはずです。

 

 

人前式の流れ

 

新郎新婦入場

新郎と新婦ひとりずつ入場するのでも良いし、ふたりで入場するのも良いです。おふたりらしい入場ができます。

新婦の入場を父親とではなく父親と母親の3人で入場したり、新郎の入場をご兄弟やお子様とされる方もたくさんいます。

新婦の入場の際、教会式で行われる「ベールダウン」をお母さまにしてもらうのも良いですね。

 

 

誓いの言葉

ゲストに向かい結婚の誓いを行います。おふたりの名前をあいうえお作文にしたり、両親や友人に協力してもらい掛け合いで誓いを述べたりと、おふたりで自由に誓いの言葉として表現できます。

 

指輪の交換

お互いに指輪の交換をします。必ずしも式の中に取り入れないといけないというわけではありません。

指輪の代わりに時計を贈り合うなど交換するものに工夫してみても良いですね。

 

誓いのキス

唇にキスをするより、頬やおでこにするといった方が多く見られます。

パパママ婚のときはお子様をはさんでお子様のほっぺにといった演出も可能です。

 

誓約書署名

結婚証明書にサインをします。本物の婚姻届にサインもあり。

立会人の代表としてゲストの代表の方やご両親に署名してもらうのも良いですね。

 

結婚承認宣言

サインした結婚証明書をゲストに披露し承認の拍手をもらいます。

 

新郎新婦退場

おふたりでゲストに祝福される中、退場します。

 

まとめ

人前式は本当に自由度が高く、挙式中に使用する結婚証明書などのアイテムを手作りしたりできるのでリーズナブルに挙式を挙げることができ、ゲストとの思い出もたくさん作れるといったメリットばかりです。

唯一のデメリットは年配のゲストは人前式に慣れていないという点ですが、式の流れも教会式に近いものがあるので、大丈夫かと思います。不安な方はご両親に事前に相談しておくと良いでしょう。

 

【花嫁必見】元プランナーが教える神前式の流れ

今回は結婚式の挙式スタイル【神前式】をご紹介します。

 

人前式やキリスト教式と違い親族のみで行うことも多く、実際に出席した経験がある新郎新婦本人もそう多くはないでしょう。

和婚が人気な今、神前式を検討されてる新郎新婦も多いと思います。

神前式の式の流れの中には難しい漢字を使用していたり、聞きなれない言葉もたくさん出てきますので詳しく説明していきます。

 

フリー写真, 人物, カップル, 花婿(新郎), 花嫁(新婦), 結婚式(ブライダル), 二人, 和服, 紋付羽織袴, 着物, 神前結婚式, 手をつなぐ

 

 

 

 

神前式の主な式の流れは下記の順で行われます。

 

手水の儀(ちょうずのぎ)

初詣等で神社に行ったときに入口にある水で手を洗いますよね?

そう、あれの事です。これを手水の儀といいます。

神前式でも、神殿に入る前に新郎新婦はもちろんゲスト全員の身をお水で清めます。

 

以下のような流れで行います。

①右手でひしゃくに水を汲み、左手を清めます。
②左手でひしゃくを持ち、右手と口も水ですすぎます。
③用意されている懐紙で口元や手の水気をふき取ります。

 

参進の儀(さんしんのぎ)

「参進の儀」とは、式への出席者の入場の事です。

神職・巫女・雅楽演奏者が登場します。

※神職(しんしょく)巫女(みこ)雅楽演奏者(ががくえんそうしゃ)

 

彼らに導かれ新郎新婦とゲストが列になり神殿へ上がります。

 

斎主挨拶(さいしゅあいさつ)

式の進行を行う神職のことを、「斎主(さいしゅ)」といいます。

「斎主」がまず挨拶をします。その後、神前へ向かって全員で一礼をします。

これから式を見守ってくれる神様へご挨拶です。

 

修祓の儀(しゅばつのぎ)

簡単に言うと「おはらい」の儀式です。

「修祓(しゅばつ)」とは、心身を清めるための「お祓い」の意味があります。

斎主が祓詞(はらいことば)を述べると身の穢れ(けがれ)を清めてくれます。

 

祝詞奏上(のりとそうじょう)

「祝詞(のりと)」とはお祝いのことばです。

斎主が「祝詞(のりと)」を神に向かって読み上げます。

 

三献の儀(さんこんのぎ)

「さかづき(杯)を交わす」儀式の事です。

新郎新婦が、三種のさかづきを下記の順に交わします。

お神酒(おみき)を飲み交わすと夫婦の契り(ちぎり)が結ばれます。

契りとは、約束を意味します。

さかづき(杯)を交わす順番は次のとおりです。

①「小杯」新郎→新婦→新郎

②「中杯」新婦→新郎→新婦

③「大杯」新郎→新婦→新郎

三種類の杯でそれぞれ3回ずつで合計9回飲みます。

これを「三三九度」と呼びます。

 

誓詞奉読(せいしほうどく)

新郎新婦が夫婦としての誓いの言葉を読み上げる儀式です。

新郎新婦そろって神前へ一礼します。

それから、新郎が「誓いの詞(ことば)」を神へ向かって読み上げます。

新婦は新郎に続き自分の名前だけを読み上げます。

 

指輪交換

新郎から新婦、新婦から新郎へ、おたがい結婚指輪をはめます。

 

玉串奉奠(たまぐしほうてん)

「玉串(たまぐし)」を神前にお供えし、「神と二人のつながり」を固めるための儀式です。

「玉串」とは、榊(さかき)に紙垂(しで)を付けたものです。

神と人をつなぐ役目を果たしてくれます。

玉串(たまぐし)を神前におそなえする時は手順がありますので、神職の説明をしっかり聞いておきましょう。

 

巫女の舞

巫女が「両家の繁栄」を祈って舞を披露します。

 

親族盃の儀(しんぞくはいのぎ)

ゲストもしくは代表者が、さかづきでお神酒を飲み、「親族同士のつながり」を固めます。

新郎新婦の親族がさかづきのお神酒を3口で飲み干します。

 

斎主祝辞

斎主から、二人と両家への祝辞が述べられます。

 

退場

斎主から順に新郎新婦→仲人→親族と退場します。

 

まとめ

いかがでしたか?難しい言葉が多いですよね。

私もはじめは読むのに苦労しました。

神前式は神社やホテルの神殿などで行われます。

人前式やキリスト教式を検討中の方もこれを機会に神前式も候補にしてみるのも良いかもしれませんね。

良いお式になりますように。

 

 

 

 

 

【元ホテルスタッフが教える】ホテルのお仕事

 

ホテルスタッフの経験をもとにホテル内のお仕事を紹介していきます。

 

f:id:manekineko8:20200611075457p:plain

 

ホテルスタッフとは、宿泊や宴会等でホテルを利用するすべてのお客様に対し、ホテルで過ごす1日を最高におもてなしする仕事です。

ホテルスタッフは、「ホテルマン」という呼び名で親しまれてきましたが、最近では性別の偏りをなくすため、男女共通の「ホテリエ」という名称が多く使われています。

 

皆さんはホテルを利用する時に“ここのホテルの客室はいつも綺麗に掃除できているな”とか“ここの宴会場のスタッフさんはとっても気が利くな”とか気になったことはないですか?

ホテルスタッフといえばフロントスタッフと思われがちですが、それだけではありません。

ホテルスタッフとはいっても、その仕事内容は本当にたくさんあります。

 

 

 

 

 

フロント

f:id:manekineko8:20200611080332p:plain


ホテルの顔ともいえる部門です。受付カウンターで対応してくれる方たちの事です。

宿泊客のチェックインからチェックアウトの作業をはじめ、その他の利用客のアテンドも行います。

 

ハウスキーピング

f:id:manekineko8:20200611075528p:plain


主に客室の清掃を行います。

ホテルのベッドシーツっていつもピーンってなってますよね?

「客室清掃」や「ベットメイク」とも呼ばれることがあります。

この方たちがいなくては、客室は稼働しません。縁の下の力持ちといったところでしょうか?

 

ベルパーソン

f:id:manekineko8:20200611080204p:plain


「ベルボーイ」「ベルガール」とも呼ばれます。

チェックインが済んだお客様を客室まで案内したり、チェックアウトのお客様の荷物を車まで運んだりするお仕事です。

ベルボーイは最近では一流ホテルでもあまり見かけませんが、フロントスタッフが兼務しているホテルが多いようです。

 

コンシェルジュ

f:id:manekineko8:20200611075745p:plain


お客さまのあらゆる要望や問い合わせに応えるお仕事です。

レストランの予約、観光案内、レンタカーの予約、新幹線の乗車券手配など、さまざまな要望に対応します。

外国人客の対応もするため、高い語学力も必要とされます。たくさんの要望に応える為、経験が求められるお仕事です。

こちらもベルボーイと同様にフロントスタッフが担っているホテルが多いようです。

 

宴会予約

宴会場の予約受付や予約管理を行います。

各部署への手配も宴会予約のお仕事です。

厨房や宴会サービスへの細かな手配により1つの宴会ができあがります。

 

宴会サービス

f:id:manekineko8:20200611081852p:plain


宴会(結婚式)の内容に会場設営から当日のサービス、宴会後の片づけを行います。

前日までの設営準備までは黙々と仕事をこなし、当日は会場内においてお客様に対し柔軟に笑顔でサービスを行います。

 

 

レシェプショニスト

レストランの入り口に立ち、お客様を席までご案内します。

混雑状況を把握し、すべてのお客様に心地よく過ごしてもらえるよう細心の注意をはかります。

 

ウエディングプランナー

結婚式を総合的にプランニングし、準備から当日までの業務も行う専門的な仕事です。

新郎新婦に最初から最後まで寄り添います。

 

その他

上記でご紹介した以外にもまだまだ職種があります。

「厨房」「調理場」・・レストランや宴会場で提供する料理を作るお仕事です。

「洗い場」・・宴会等で使用した食器を洗うお仕事です。

「パブリック清掃」・・館内のいたるところを清掃するお仕事です。

「経理・管理」・・給与の計算や仕入れ等を行うお仕事です。

 

まとめ

どの部署がかけてもホテルが成り立ちません。

お客様の前で接客をする部署もあれば陰で支える部署もあります。

ホテルマンは一見華やかそうに見えますが、そうでない仕事も多々あります。

これは、現場で働いてみないとなかなかわからない事かもしれません。

でも、全員が「お客様に喜んでもらえるように」と思って働いています。

ホテルを利用する際いろいろな部分に目を向けるのも楽しいかもしれませんね。

 

 

【新年度】担任の先生との付き合い方

 


新年度のスタートですね。お子様の担任の先生は決まりましたか?

 

f:id:manekineko8:20200428083627p:plain


 

うちは新年度がはじまる前に子供と○○先生かな~△△先生かな~と予想をしていましたが、まったく見当違いの先生でした。

新年長児なのでてっきりベテランの先生がなるのか前年度の年長児の先生か持ち上がりで年中の時の先生と思っていました。

実際には昨年新しく来た先生で年少クラスの担任の先生だった方との事。

正直びっくりしたのとその先生をまったく知らなかったので戸惑っています。

 

ただ、なんと言っても1年間担任が変わることはないので上手くお付き合いできていけたらと思っています。

そこで、クラス担任の決め方や先生たちと上手く付き合っていく方法を調べたので記事にしました。

 

 

 

担任編成

希望制の園の保育士さんの声

1月終わりから2月に希望の紙を提出してそれに基づいて園長が決めます。
妊娠希望の先生は出来るだけ複数担任のクラスで被らないようにしたり一人は前回の担任が引き継ぎで入れるようにしたりと言う感じなので特に5歳だから実力がある人ってわけではないです。もちろん新卒が急に5歳にはいることはないですが。

主任も上の先生がなるとかそう言うのもなく今回は4年目の若い先生がなりいろんな先生が満遍なく毎年主任を任され経験を積んでます。

 

保育士歴20年以上の保育士さんの声

10年くらい前までは、年長はベテラン保育士
年少は新卒や2~3年目の保育士が担任になることが多かったです。

ここ数年は、年長は入って2、3年の若い保育士が担任になることが増えてきました。

クラスの子どもの特徴によって担任を決めることが多くなり、重い特徴を持った子どもがいるのに加配保育士をつけられない(親の申し出が無い)時などは、スキルのあるベテラン保育士が担任になる確率、高いです。これは、年長・年少を問わずですね。
1、2年前に厚生労働相の保育指針(主体としていく保育)が変わって
『乳児保育の大切さ』『小さいうちから将来に向けて子ども一人一人を大切に育てていく』を全面に押し出すようになり、
今、乳児保育に重点を置いて保育をしています。より、きめ細やかで丁寧な保育ができる人やベテラン保育士が乳児クラスを担任することが多いです。我が園はここ数年、クラスのカラーで(大変さ)で担任が決定してます。

20年前よりも子どもや保護者が多様化して、より丁寧な対応を求められるので
クラス担任決めも年々難しいようです(園長談)

 

元保育関係者さんの声

担任を決めるのは、園長と主任の先生くらいが多いかと思います。

ひらの保育士が口を出すことは全くできません。

何を基準に決めるかというと、まあ、クラスのバランスでしょうか。
均等になるように、でも、より注意が必要な子や親はなるべくベテランや実力のある保育士に。

少し大きくなると友達関係なども考慮しますがまだ小さいからあまり関係ないでしょう。
どの保育士が担当になるかは運が大きいですよね。

小さい時から園にいてしっかりした子だから、新人さんに預けるとも考えられます。
4月の幼稚園保育園のバタバタっぷりといったらそれはもう、大変なものがあります。

元から在園してた子には負担をかけずにというのが理想なのでしょうが…

4月は仕方ないなあと思うことが大事です。

保育園だけでなく幼稚園でも、小学校、中学校、高校になっても、担任というのは当たり外れがあり親も子供も一喜一憂するものです。新人だけでなく、キャリアがあっても酷いのもいます。自分では選べませんからねえ…。
貧乏くじってのはあると思います。でもやたらに不満を貯めても仕方ありません。
前向きにその先生とどう付き合っていくかを考えましょう。

複数担任で、担当がその新人さんでも残り3人がベテラン先生なら、その人たちが新人の教育をしフォローする役割もあるのでしょう。

疑問や不安があれば、ベテランの先生の方にお話ししてもいいと思いますよ。

ただ新人さんがベテランと同じように素晴らしい保育ができるわけがありません。

酷すぎて見逃せない場合以外は、暖かく、長い目で見守ってあげて欲しいと思います。

 

 

 担任の先生と上手く付き合う 

先生に感謝の気持ちを伝えて良好な関係作り

先生も人間なので、感謝されると嬉しかったり、これからも頑張ろうと思うものです。先生と話す機会があったら、必ず「ありがとうございます」とお礼を伝えたり、「先生のお陰で子どもがこんな風に変わりました」などと、好転した事柄を伝えると良いです。もしそんな風に思えないときがあったとしても、感謝の気持ちを伝えるようにしていくと、先生との関係が良い方向に変わってきます。

 

マメな情報交換で子どもの成長をサポートしてもらう

 例えば子どもが登園を嫌がることが続いたら、先生に相談してみてください。先生とお家の方が連携し、日頃の園や家での様子を総合的に考えることで、早めに問題を解決できます。また問題が起きたときだけでなく、日頃から家での様子を積極的に伝えてみてください。先生が子どもを理解するときにとても役立ちますし、何気ない一言のなかに、子どもの理解へのヒントになることがあるのです。先生とお家の方との連携が上手くいっていると、より子どもも成長できます。

 

相談はできるだけ行事のない時期に

 

先生への相談は、可能であれば、行事前の忙しい時期などを避けて話をすると、解決もスムースです。先生は見えないところで、会議、書類作成、保護者への連絡、事前準備などの業務をこなしています。特に行事前は普段よりも忙しく余裕がないことが多いため、そんなときに、急ぎではない相談事をすると、すぐに対応してもらえない場合もあります。もちろん大きな事柄や急いでいる事柄はこの限りではありませんが、先生側の余裕のあるタイミングを見計らうと、解決されやすくなります。

 

先生への不満は、感情ではなく子どもの変化を伝える

 

子どもに対する先生の接し方への「不満」がある場合は、直接先生に伝えた方がいいです。「不満」と言っても自分のマイナスの感情ではなく、子どもに起きている変化について事実を伝えるようにします。先生へ子どもに起きた変化が伝われば、問題解決の糸口や子どもへの対応の改善につながっていきます。例えば、先生が子どもを厳しく叱ったために子どもの元気がなくなった場合は、子どもの状態を伝えないと先生も気付けません。不満は溜め込まず、早めに対処していくことが、先生との良好な関係にもつながります。

 

 

まとめ

上記の事をふまえて子どもの成長のためにと思い園や担任と上手くお付き合いしていければと思います。

子育てママさんパパさん一緒に頑張りましょう。

 

 

↓応援お願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

 

【子育て中ママが教える】#うちで過ごそう

みなさんはこの外出自粛中なにをしてすごしていますか?

 

たくさんのかたが #うちで過ごそう と呼び掛けています。

実は、このハッシュタグ投稿を最初に始めたのは、闘病中のアナウンサーの笠井信輔さんだそうです。皆さんご存じでしたか?

たくさん有名人もTwitter等で呼びかけをしています。

 

f:id:manekineko8:20200428083040p:plain


 

 

外にでるなと言われれば出たくなる人の心理はわかります。

自分は大丈夫と思っている人もまだ中にはいるでしょう。

 

 

今週末は外出を自粛してくださいとか平日夜も自粛してくださいと呼び掛けている時ぐらいは我慢しませんか?

 

おうちでもできる事楽しい事が必ずあるはずです。少し紹介できればと思います。

 

 

 

 

簡単おうちピザ

cookpad.com

忙しい日々を送っている時は子供に料理のお手伝いは、なかなかさせれないもの。

だって自分でやったほうが早いもんと思う親御さんも多いはず。

おうちで過ごす時間が増えた今こそ子供主体でランチ作りはいかがですか?

 

 

おうち居酒屋

cookpad.com

週末でも飲みにいけないパパのストレス解消やいつもパパだけ居酒屋行ってずるいと思っている子供やママみんなひっくるめて楽しめます。

私は子供が出来てからは頻繁に居酒屋に行けていたわけではないですが、いざ行けなくなると行きたくなるもんですよね。

家でお酒を飲むことなんてなかったのに無性に缶ビールをプシュッとしたくなる時があります。

 

おうち映画館

おうちで映画館気分です。最近では無料のものもたくさんあるので子供たちも大満足。

我が家は少し前に購入したFire TV Stickが大活躍です。

テレビとWi-Fi環境がありFire TV Stickがあれば毎日おうちが映画館です。

子供が寝静まった後は親が映画見るのに楽しんでいます。

海外映画から日本映画、子供向けのアニメとたくさんのジャンルを無料で見れます。

少々寝不足になりますが、ついつい見てしまします。本当に重宝しています。

 

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属

新品価格
¥4,980から
(2020/6/15 07:37時点)

 

 

保育園や幼稚園の室内遊び

幼稚園の先生には本当に感謝しかありません。

幼稚園でたくさんの友達と遊ぶから室内遊びの折り紙や飛行機飛ばしも楽しいのかもしれませんが、おうちでも楽しいはず。

保育士さんは子育て中の親からすると本当に神です。

パパやママも真剣に一緒に遊べば子供たちも楽しめるはずです。

我が家の5歳の息子はオセロにはまっています。

私やおばあちゃんと対戦し特訓をつんで幼稚園では先生と真剣勝負をしているようです。

 

 

お風呂で水遊び

うちの息子はお風呂大好き。というよりも温泉大好きなシブい5歳児。

でもおうちでの楽しみかたもあるはず。

明るい時間にお風呂に入るだけでも新鮮だし、1人で入らせて自由にさせてみるととても楽しそうにしています。

また、入浴剤を福袋なんかで大量購入して毎日何色のお風呂に入ろうかと楽しみにしています。

 

 DIYをする

室内で簡単にDIYできるキットとかも販売しているのでママでも手軽に一緒にDIYできます。

我が家はじいじと食事用の木の椅子をDIYしました。

のこぎりを引くのが楽しいらしく“ひっぱる時に切れるよねー”と自慢げに話をしています。

 

写真の整理をする

子供たちの写真の整理を子供たちとするのもなかなか楽しいですよね。

懐かしい写真を見ると時間はかかってしまいますが、時間がたっぷりある時にしかできない事ですよね。

我が家では、イヤーアルバムとポリプロピレンアルバムを使用して写真整理しています。

この2点に関しては詳しく別の記事で紹介しています。

 

 まとめ

おうちで過ごす時間がたくさんある時こそできることもたくさんあると思います。

みんなで頑張って乗り越えましょう。

みなさんのおうちでの過ごし方募集しています。

 

↓応援お願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

【子育て中ママが教える】撮り貯めた写真データ収納方法

子供の成長記録など撮り貯めている写真データの整理に困ってないですか?

出産から節目のイベント等たくさんの写真がスマホなどにそのままってことも良くある話です。

私もiPhoneのデータがいっぱいになるまで放置で、いっぱいになったらようやくパソコンに保存します。でも、その保存したデータは保存しっぱなし…

今は誕生日やイベントの時かどこかおでかけした時ぐらいしか写真は撮らないのですが、子供が2歳ぐらいまでは毎日何かできる事が増え、その都度写真を撮っていたので、気づけば写真データが数千枚ととんでもないデータが貯まってしまいました。

 

 

f:id:manekineko8:20200428083253p:plain

 

データのままの残して置くのも、何かの拍子でパソコンが壊れたとかDVD-Rに焼いてもそれが破損したとかで…と考えるとキリがなくなりますよね。

HDDに保存という方法もありますが、なんせ機械音痴でもありPC系は苦手なため、簡単に取り掛かれるものにしました。

 

そこで子供が大きくなるまでに何とか写真を残せる方法をといといろ錯誤し下記の方法にたどりついたのでご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

Year Album(イヤーアルバム)

イヤーアルバム・イヤーブック| カメラのキタムラ

 

 

まずは、フォトブックを作成することにしました。

しかし、自作するには時間もないしセンスもないので写真屋さんでやっているフォトブックで作成することにしました。

 

フォトブックもいろいろ種類があるので迷いますがイヤーアルバムがおすすめです。

 

アルバムのサイズはA5とA4から選べます。

我が家は子供が手に取りやすいようにA5サイズにしました。

 
デザインも豊富です。

我が家はモザイクカラーの3色を1年ごとに色違いで使用しています。

 

パソコンに保存しているデータから撮影期間を選択すると、そこから自動的にアルバムのレイアウトを作成してくれます。

自動的に笑顔が良く撮れている写真としてレイアウトしてくれますが、そこはしっかり自分の目で写真を選ぶことをおすすめします。

もちろん自分でお好みにレイアウトの変更もできます。

 

 

 

イヤーアルバムは我が家では本当に重宝しています。

子供の誕生日ごとに1年間の撮り貯めた写真を1冊のフォトアルバムにしています。

これでもしも写真データを紛失したり破損してしまってもアルバムで残せるので安心です。

 

 

ポリプロピレンアルバム 

L判が264枚も収納できます。しかも1冊550円です。

 メルカリ - 無印 ポリプロピレンアルバム L判264枚 【アルバム ...

 

 息子の通う幼稚園は行事ごとに写真の販売をしているのですが、注文はネット注文になったのですが、写真はデータで購入できず、現像したものを購入するようになります。

なので現像した写真も相当貯まっていたので、ポリプロピレンアルバムを使用することにしました。

 

 よくある大容量フリーアルバムは、大きく重いのでなかなか気軽に取り出せないものが多く、収納スペースにも困っていましたが、こちらは背巾は15mmと薄いので、増えても収納スペースはそこまで必要ありません。

 

修了写真などは大きいサイズで渡されるのですが、大きいポケットもあるのでそちらに保管するようにしています。

 

ポストカードを入れてコメントを残しておくのも良いですね。

 

 

まとめ

上記2点の写真の保存方法はとてもシンプルで、子育て中の忙しいママにもおすすめです。

 

子供が大きくなり、結婚したり自分の子供ができた時に小さい時の写真を見返すと思うので、なるべくわかりやすく保存しておければなと思っています。

 

ブライダルプランナーをしている時、生い立ちのmovieを作成する際に、小さい時の写真がないという若い子が多いので、自分の子供にはしっかり残してあげたいと思いました。

 

我が家の息子は最近私の子供のころのアルバムを引っ張り出してきて見るのが楽しいみたいなので、次の世代にもしっかり写真を残していこうと思っています。

 

 

 

↓応援お願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

 

【年長児必見】ランドセル祈祷&ランドセルの保管方法

みなさんはランドセルの祈祷(お祓い)ってご存じですか?

私自身、学生時代にお参り的なことをしたのは、高校受験の時に地元の学業の神社に初詣に行き鉛筆を購入したぐらいの記憶にないので、ランドセルの祈祷を初めて耳にしました。

実際に息子が年長で、ランドセルを購入したので気になり少し調べてみました。

 

 

 

期間

毎年1月~3月に祈祷を行っているところが多いようです。

寺院により異なりますので、最寄りの寺院にお確かめください。

 

服装

小学校の制服か制服の準備がまだの方は正装(七五三の時のような感じ)が望ましいですね。

家族はもちろん正装で行くのがベターです。

 

準備物

ランドセル

初穂料(寺院により異なります。ホームページに記載している寺院もありますが、記載がなければ電話等で事前に確認しておきましょう。) 

 

 

 まとめ

地域によって祈祷はさまざまですが、どうやら全国各地でランドセル祈祷が行われているようです。

 

年々参加者は増えているようです。

 

ランドセルは、「たくさんの知識の詰まった箱」とも考えられます。これからの6年間、楽しいこと辛いこと、悲しいことも感じながらランドセルを背負って学校に通うわけです。

 

保育園や幼稚園とは違い、自分で通学し学校からの情報も貧しいので、親の不安は募るばかりのようです。小1の壁ともよく言われていますよね。

少しでも安全に通学できるよう願う親御さんが多く、祈祷の参加者は増えているようです。

私も来年、息子を連れて祈祷に行きたいと思います。その時はまたご報告できればと思います。

 

番外編

 

ランドセルが届いたら

まずはそのまま保管するのではなく、中身を出し不具合がないかの確認と保証書等の書類が入っているか確認します。

 

ランドセルの保管方法

新しくランドセルが届くと箱から出し背負ってみたりすると思いますが、きちんと箱に戻し、ほこりや汚れたものがつかないようにしておくと良いでしょう。

いざ、入学の時カビが生えているということのないようにきちんと保管しておきたいですよね。

ベルトははずし、届いたときに箱に入っていた状態に戻してください。

保管場所はクローゼット等日当たりがないところをおすすめします。

 

入学式までに困ったことになった場合

すぐに保証書を確認しましょう。

買い替えとなった場合でも新学期が近づくほど、在庫が少なくなります。

安心して入学式を迎えるために、早めの対応が良いでしょう。

 

ランドセルの購入時期

4月~6月  各ブランド新作発表

カタログ請求の受付も始まります。

我が家は通っている幼稚園からカタログをもらってきました。

7月~9月  予約開始

人気や売れ筋のものはこのタイミングで予約をしてしまうことをおすすめします。

10月~11月 人気商品や限定モデルはほぼ完売

この時期に購入していない方は、なるべく早く購入を検討されることをおすすめします。

12月~3月   売れ残った商品の値引き販売

人気商品や売れ筋のものはこの時期にはほぼないと考えてください。

ただ、この時期まで待つと値引きは間違いないです。

とにかく費用を抑えたい方はこの時期まで待つと良いでしょう。

 

我が家は入学の1年前の3月に値引きのものを購入しました。

そろそろラン活をはじめようと、いろいろなところに資料請求をしていたのですが、たまたま見かけたものが息子も気に入り、売れ筋のブランドだったため、その場で即購入しました。4割引きのランドセルを選ぶなんてなんて親孝行なんだろうと思いました。

6年保証ですが、1年前に買ったので、実質5年生までしか保証はきかないですが、良いランドセルに出会えてよかったです。

 

みなさんのお子様も良いランドセルに巡り会えますように!!!

 

 

↓応援お願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

 

 

【超初心者】はてなブログでやってみた(アイコン作成)

どうも超初心者ブロガーのまねきねこです。

シンママ×会社員なので毎日1時間しかブログに取り組む時間がとれないので、更新ペースはのろまな亀ですが、ジワジワやっています。

 

今回はブログ用のアイコンを作成してもらいました。

私自身、絵心ゼロなのでアイコンをどうしようと悩んでいたところ、ココナラ でかわいらしいイラストに出会いました。

 

<pココナラ />は聞いたことはあったものの、利用するのははじめてで、検索している最中にも結構ドギツイ方を拝見していたので不安でした。

 

 

 

今回yuuapさんにお願いすることにしました。

yuuapさん(ママさん絵描き)のプロフィール | ココナラ

(※yuuapさんにはブログでの紹介の許可をいただいています)

イラストを描いている方は本当にたくさんいて迷うのですが、

子育てしながらイラストをかいているとのことで即決しました。(←単純笑)

f:id:manekineko8:20200325092423p:plain


 

無料修正は3回も対応してくれるのでとても良心的です。

 f:id:manekineko8:20200325092437p:plain

 

イラストもいろんな例を載せているのでとてもわかりやすいです。

写真を送るのは抵抗があったので、例がたくさんある中で組み合わせていけるのでとても簡単で思い通りのものが出来ました。

そして、とても丁寧な受け答えをしてくれるので、安心してお任せできました。

はじめて利用するのに、質問することがほぼないくらい完璧なんです!!

 

f:id:manekineko8:20200325092505p:plain

f:id:manekineko8:20200325092528p:plain

f:id:manekineko8:20200325092659p:plain



 

わたしはこちらの4点セットでお願いすることにしました。

よくブログの中でアイコンを上手に使っているブロガーさんを見て少し憧れていました。

f:id:manekineko8:20200325093239p:plain


はじめに、下記のような感じで丁寧なヒアリングシートを送ってくれます。

これをコピーして下記内容でお願いしました。

f:id:manekineko8:20200325093307p:plain

 

画風は、サンプル画像の
A基本タッチ(aかb)
Bマンガタッチ
Cゆるふわタッチ(鼻ありです。基本タッチでゆるふわ塗りご希望の場合、プラス500円となりますのでお問い合わせ下さいませ)(ゆるふわ塗りは500円追加。通常塗りだとゆるふわタッチでも追加発生しません。その場合、瞳だけゆるふわ塗りとなります。)
どれが良いですか?
【基本タッチa】

納品時、
①背景透過処理する
②透過処理せず白背景
どちらが良いですか?
【①透過処理】
※アプリによっては背景透過が上手く処理されない場合がございます。ご了承くださいませ。

性別はどちらですか?
【女】

以下のイメージアンケートにもお応え下さいませ。
(宜しければコピペして【】内に記入しお使い下さい)
※左右の表記は、「右」の場合「画面に向かって右」の解釈になります。(つまり、人物にとっては左手。)

①輪郭は丸、面長、シャープ【丸】
②髪型(長さもご記入下さい)【前下がりボブ】
③前髪(長さや、流す方向や、パッツンや、かきあげ、ワンレンなど)【前髪の長さはアゴラインでワンレン】
④髪色【ダークブラウン】
⑤目は、丸、切れ長、タレ目、まつげバサバサ長めなど【丸の少しタレ目でまつげやや多め】
⑥ご希望印象は、可愛く、セクシー、クール、爽やかなど【可愛く】
⑦お肌は、色白、標準、やや暗め、日焼け肌【標準】
⑧服の形は、Tシャツ、長袖、ハイネック、タンクトップ、キャミソール、その他【パーカー】
⑨服の色【表情例笑顔の⑫の黄色の感じで】
⑩必要があれば、年齢層(無記入でも構いません。)【】
⑪ご希望表情【笑い/泣き/驚き】
⑫顔の向きは、正面、向かって斜め左向き(←)、向かって斜め右向き(→)、横顔【正面】
⑬ココナラでのsample、SNSでの宣伝として作成した画像を使用してもよいですか?【はい】
⑭似ている、またはお好きな雰囲気の芸能人やモデルがいらっしゃったら教えて下さい♪【】
⑮その他ご希望【】

~以下、おまとめご購入の方~
・ご注文の表情をお書き下さい。表情例から番号にてお選び頂くことも可能です。その場合、例と全く同じ使い回しはできないので、多少の変化は付けさせて頂きます。また、目と口を閉じる、開ける、ご希望があれば併せてご記入下さい。無記入の場合はお任せとなります。
【笑顔⑫/驚き①/泣き①】
・手ポーズご利用の方へ。どの表情に、どんなポーズにしますか?
【指さし】

 

3日ほどで下書きが届きました。色が確定してから本塗り、髪の艶、頬の光は入れてくれるようです。

f:id:manekineko8:20200325093359p:plain


1度目の修正

輪郭は丸でお願いしたのですが、シャープに変更し、耳は出さないようお願いしました。

2日後には修正の下書きが送られてきました。

f:id:manekineko8:20200325093421p:plain


 

思い通りのイラストになったので、この後修正はせず、作成にとりかかってもらいました。

これだけのやりとりでここまで仕上げてくれると思ってもいなかったので、本当に驚いています。

 

下書きで OKの連絡した翌日には完成された4パターンのイラストが送られてきました。

 

f:id:manekineko8:20200325113738p:plain

f:id:manekineko8:20200325113751p:plain

f:id:manekineko8:20200325113804p:plain

f:id:manekineko8:20200325113818p:plain



すごくないですか?

本当に大大大満足です!!!

嬉しすぎてさっそくアイコンに設定しました。

今後使いこなせるようにブログやPCのお勉強を頑張れます。

みなさんもぜひyuuapさんのイラストを覗いてみてください。

profile.coconala.com

 

 

↓ポチッと応援お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

【超初心者】はてなブログProにしてやってみたこと(お問い合わせフォーム)

Googleフォームではてなブログに設置していくのが簡単そうなので、

こちらでお問い合わせフォームを設置していこうと思います。

 

f:id:manekineko8:20200428083342p:plain

 

 

 

 

お問い合わせフォームの作成

 

Googleアカウントが必要なので、まだ持っていないという方は作成してから下記の手順で進めてください。

 

Googleアプリを開きます。(丸が9個四角に並んでいるボタンです)

f:id:manekineko8:20200324083537p:plain

 

その他のソリューションを開きます。

f:id:manekineko8:20200324083600p:plain

 

こちらのフォームを使用して作成していきます。

f:id:manekineko8:20200324083711p:plain


トップページのgoogleフォームを使ってみるをクリックします。

f:id:manekineko8:20200324083752p:plain

 

新しいフォームを作成

f:id:manekineko8:20200324083816p:plain

 

「無題のフォーム」のところを書き換えることができます。

“お問い合わせ”等お好みで変更してください。

f:id:manekineko8:20200324083844p:plain


次に、お問い合わせ者に入力してもらう項目を作成していきます。

f:id:manekineko8:20200324083954p:plain

「無題の質問」を「お名前」に変更してください。

右側にある、「ラジオボタン」となっている箇所の▼をクリックしてください。

ここで、入力形式を選ぶことができますので、「お名前」を入力してもらう場合は“記述式”に変更してください。

 

右側の+ボタンを押すと、質問項目が追加されます。

f:id:manekineko8:20200324084036p:plain

先ほどと同じように、お好みで項目を追加します。

・メールアドレスは「記述式」

・件名は「記述式」

・本文は「段落」

上記3点は追加していたほうが良いかと思います。

 

f:id:manekineko8:20200324084108p:plain


右下の「必須」という箇所をクリックすると、選択している項目を入力必須項目にすることができます。

 

 

お問い合わせフォームの設定

右上にある歯車のマークをクリックしてください。

f:id:manekineko8:20200324094905p:plain


設定の画面でプレゼンテーションのタブをクリックしてください。

f:id:manekineko8:20200324094939p:plain


「別の回答を送信するためのリンクを表示」のチェックははずしてください。
「確認メッセージ」とは送信が終わった後に表示するメッセージのことです。
「お問い合わせいただきありがとうございます。」など、送信してもらった後に自動で届く文章を入力します。

設定が終わったら右下の「保存」ボタンをクリックしてください。

 

 

お問い合わせフォームのテーマをカスタマイズ

 

先ほどの設定の近くにあるパレットのようなアイコンをクリックしてください。

f:id:manekineko8:20200324095023p:plain


右側に「テーマオプション」が出てきます。

f:id:manekineko8:20200324095041p:plain

ここから「ヘッダー」「テーマの色」「背景色」「フォントスタイル」の項目を変更することができます。

 

お問い合わせフォームの回答設定

「質問」タブから「回答」タブに切り替えてください。

f:id:manekineko8:20200324095106p:plain


右側にある縦になった三点リーダーをクリックしてください。

「新しい回答についてのメール通知を受け取る」をクリックしてチェックしてください。

f:id:manekineko8:20200324095234p:plain

これで回答があればメールで通知がくるようになります。

 

はてなブログへ設置

まずタグを取得します。

右上の「送信」ボタンをクリックします。

f:id:manekineko8:20200324095304p:plain

 

「フォームを送信」という画面が出てきます。

f:id:manekineko8:20200324095341p:plain

その中の「<>」というタブをクリックしてください。
右下の「コピー」ボタンをクリックするとコードがコピーできます。

 

次にはてなブログに張り付けます。

はてなブログの「記事を書く」から「HTML編集」のタブをクリックしてください。

f:id:manekineko8:20200324095557p:plain

f:id:manekineko8:20200324095615p:plain

f:id:manekineko8:20200324095626p:plain

そこに先ほどコピーしたコードを貼り付けます。


編集オプションからカスタムURLを「contact」にします。

f:id:manekineko8:20200324095651p:plain

最後に「公開する」をクリックすれば完了です。

 

固定ページの作成

固定ページとは、最新記事として掲載するのではなく、固定のURLだけで見れるページです。

ダッシュボードから「固定ページ」をクリックすると以下のような画面になります。

f:id:manekineko8:20200324095745p:plain

「 ページを作る」で作成していきます。

 

先ほどの【はてなブログに張り付ける】で行った作業をここでやります。

f:id:manekineko8:20200324095810p:plain

フォームを作成した際の「<>」というタブでコピーしたコードを「HTML編集」の記事に張り付けてください。

 

 はてなブログへのお問い合わせフォームへのリンク

ページ管理の「記事を見る」のタブを開いてください。

f:id:manekineko8:20200324095903p:plain


お問い合わせフォームを作成した記事が開きます。

画面のURLをコピーしてください。後で使用します。

f:id:manekineko8:20200324095928p:plain


ダッシュボードからデザインのページに入り、カスタマイズを開くと「サイドバー」が出てきます。

f:id:manekineko8:20200324100017p:plain


モンジュールを追加します。

f:id:manekineko8:20200324100521p:plain

モンジュールを追加することにより、サイドバーの項目を増やすことができます。

リンクを開きます。

f:id:manekineko8:20200324100553p:plain


タイトルに「お問い合わせ」とか「ご質問はこちら」などお問い合わせフォームのタイトルをつけます。

f:id:manekineko8:20200324100610p:plain


リンクのタイトルところに「お問い合わせフォーム」と入れます。

その横に先ほどコピーしたお問い合わせフォームの記事のURLを張り付けてください。

必ず適用ボタンを押してください。



変更を保存するを押してください。

f:id:manekineko8:20200324100659p:plain

f:id:manekineko8:20200324102235p:plain

このようにサイドバーにちゃんと表示されていれば設置は完了です。

 

 

 

いつかはGoogleアドセンスに合格できればと思っているので作ってみました。

ついでにプライバシーポリシーもつけてみました。

先輩ブロガーさん!!

Googleアドセンスに合格する秘訣を教えてください!!!

 

 

 

 

↓ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

 

【超初心者】はてなブログProにしてやってみたこと(はてなブログ設定編)

ブログ初心者でPC苦手な上、ブログ用にとれる時間は1日1時間なのに勢いでPro1年コースを申し込んだまねきねこです。

はてなブログProにしたらやるべきことを書き残していっています。

 

初心者ブロガーさん頑張りましょう。

 

f:id:manekineko8:20200510092408p:plain

 

 

 

 

前回、独自ドメイン編でしたが、今回ははてなブログ側の設定を進めていこうと思います。

 


 

 

 

 

キーワードリンクの非表示化

 はてなブログの「設定」→「詳細設定」

チェックを入れて1番下の変更するボタンを押すだけです。

 

f:id:manekineko8:20200317081045p:plain

 

f:id:manekineko8:20200317081100p:plain

 

キーワードリンクとは、あちこちに文字色が周りと異なり、下線が引かれている箇所があるかと思います。これがキーワード自動リンクです。はてなブログの記事中に登場した“はてなワード”に登録されている単語に自動的にリンクを貼る機能なのですが、リンクされるものが文字にあってない事が多いので不要です。

 

はてなブログによる広告の非表示化

上記のキーワードリンクの非表示化と同じ手順で、はてなによる広告を表示しないにチェックを入れてください。

f:id:manekineko8:20200317081119p:plain


 

 トップページの表示形式を一覧形式に変更

 こちらはお好みによりますが、

ブログトップページに記事本文を表示させないでタイトルと概要と画像だけで一覧表示させることができます。

 

f:id:manekineko8:20200317081136p:plain


 

「設定」→「詳細設定」→「一覧形式」

チェック入れるだけ

はてなブログ内の設定は以上です。

 

SNSフォローボタンの設置

はてなブログとリンクさせた自分のSNSへのフォローボタンです

私はTwitter、をリンクさせています。

 

他にも多いのはInstagram やFacebookとかですかね?

たくさん種類があるので好みにあったものを探して使わせてもらってください

 私はこちらを参考にさせていただきました。

 

www.yukihy.com

 

ブロガー先輩方の神様のような記事は初心者には本当に助かります。

 

その他にも、たくさんの方が記事にしていますので、お好みにあわせてお選びください。

 

 

今、外部サイトにアイコンをお願いしているので、完成が楽しみです。

こちらも、ご紹介していければと思っています。

 

 

↓ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村