まねきねこのきままブログ

シンママ×会社員ときどきブログ

【ひとり親】現役ママが教える児童扶養手当の支給条件と申請方法

 

厚生労働省の調査によると、2016年時点での母子世帯は123.2万世帯、父子世帯は18.7万世帯となっており、母子世帯が父子世帯よりも6倍近く多いことがわかります。
日本ではシングルマザーの貧困率が高いと言われます。

その問題に対処するために国から手当を受けることができます。

 

 

f:id:manekineko8:20200510103731p:plain

 

 

 

 

 

児童扶養手当とは

児童扶養手当は、ひとり親家庭の生活の安定と自立を助け、児童の健全育成を図ることを目的とし、18歳に達する日以後最初の3月31日までの児童または、20歳未満で政令で定める程度の障害の状態にある児童を監護している父子・母子家庭の父または母や、父母にかわってその児童を養育している方に支給されます。

 

支給要件

次の①~⑨のいずれかに該当する児童を監護している父、母又は養育者に支給されます。

① 父母が婚姻を解消した児童

② 父又は母が死亡した児童

③ 父又は母が一定程度の障害の状態にある児童

④ 父又は母が生死不明の児童

⑤ 父又は母から1年以上遺棄されている児童

⑥ 父又は母が裁判所からのDV保護命令を受けた児童(平成24年8月から)

⑦ 父又は母が1年以上拘禁されている児童

⑧ 婚姻によらないで生まれた児童

⑨ 遺児などで父母がいるかいないかが明らかでない児童

 

支給されない場合

次のいずれかに該当する場合は、上記の要件に該当していても手当は支給されません。

① 児童が請求者の配偶者(事実上の婚姻関係にある者も含む)に養育されている

② 児童が児童福祉施設などに入所している

③ 児童が里親などに委託されている

④ 手当を受けようとする人、対象となる児童が日本に住んでいない

 

手当額(月額)について

受給資格者が監護・養育する子どもの数や、受給資格者の所得額などにより決まります。

 ○ 児童1人の場合(平成31年4月~)

全部支給:42,910円        一部支給:10,120~42,900円

○ 児童2人以上の加算額

2人目    全額支給: 10,140円        一部支給:5,070円~10,130円

3人目以降  全額支給: 6,080円            一部支給:3,040円~6,070円

 

ただし、所得が制限を超える場合や、受給している公的年金が児童扶養手当より高額な場合などは、手当は支給されません。 受給している公的年金が児童扶養手当より低い場合は、その差額が支給されます。また、手当額は消費者物価指数の変動に応じて、毎年4月に改定されます。

 

 一部支給停止措置について

児童扶養手当は、受給開始から5年または支給要件を満たしてから7年を経過すると手当の一部を支給停止することとなっています。

ただし、就業している等の事由に該当された場合、必要な書類を提出していただくことによって、以前と同様に児童扶養手当を受給することができます。

 

支給日

支払月の11日に支払われます。金融機関の休業日の場合は前営業日になります。

※平成31年度11月から2ヶ月に1回の支給に変更になりました。

 

f:id:manekineko8:20200517091303p:plain

 

支給制限限度額

税法上の扶養親族等の数   受給者本人の所得制限限度額

(母または父、養育者)   扶養義務者の所得制限限度額及び孤児等の養育者の所得制限限度額

全部支給           一部支給

0人      490,000円       1,920,000円    2,360,000円

1人      870,000円       2,300,000円    2,740,000円

2人      1,250,000円    2,680,000円    3,120,000円

3人      1,630,000円    3,060,000円    3,500,000円

4人      2,010,000円    3,440,000円    3,880,000円

5人      2,390,000円    3,820,000円    4,260,000円

 

申請に必要なもの

支給要件により必要書類が異なりますので、詳しくは各市町村へご確認ください。

 必要書類

(例)茅ケ崎市

請求者と対象児童の戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)

(注)外国籍の方は独身証明書等(受給資格等に係る事実を明らかにすることができる書類)が必要です。

預金通帳(請求者名義のもの)

年金手帳

印鑑(朱肉を使用するもの)

所得証明書(6月までの申請の方は前年度分、7月以降の申請の方は本年度分)

(注)マイナンバー(個人番号)を利用した情報提供ネットワークの運用開始により、所得証明書の提出が省略できるようになりました。ただし、特別な事情等により確認できない場合は、提出を求めることがあります。

請求者と対象児が含まれる世帯全員の個人番号カード等

(注)その他、世帯の状況によって書類等が必要になる場合がありますので、必ず子育て支援課窓口でご相談ください。

(注)代理人による認定請求(申請)はできません。

(注)市長の認定を受けると、認定請求(申請)をした月の翌月分から支給されます。

 

現況届とは

児童扶養手当の認定を受けている方は、前年の所得状況と8月1日現在の児童の養育状況などを確認するため、 「児童扶養手当現況届」の提出が必要です。毎年7月末に認定者へ通知案内します。必ず、認定者ご本人が提出してください。提出がない場合は、8月分以降の手当を支給できません。また、2年間現況届を提出しない場合、 手当の受給資格はなくなります。

 適正な受給のための調査等

児童扶養手当は貴重な税金をもとに支給しています。その趣旨をふまえ、児童扶養手当の申請、受給は、定められた方法に従い、 正しく行っていただく必要があります。

適正な支給を行うために、受給資格の有無や所得の状況等について、質問をしたり、書類等の提出を求める場合があります。例えば、 住居の賃貸借契約書や電気・ガス・水道の使用量が確認できる明細書の写し、預金通帳を見せていただくなど、 皆様のプライバシーに立ち入らざるを得ない場合がありますが、この点につきましては、十分ご理解ください。 なお、質問や調査の結果につきましては、秘密を厳守しますのでご安心ください。

とありますので、正しく申請しましょう。

 

注意点

・児童扶養手当に関する質問や調査に応じていただけない場合は、児童扶養手当法第14条により手当額の全部または一部を支給しない場合があります。

・必要な書類を提出いただけない場合は、児童扶養手当法第15条により手当の支払を差し止める場合があります。

・偽りの申告など、不正な手段で手当を受給した場合は、児童扶養手当法第23条により支払った手当を返還していただくとともに、 児童扶養手当法第35条に基づき、3年以下の懲役又は30万円以下の罰金に処せられる場合があります。

 

申請するタイミング

離婚・死別

児童扶養手当手は遡って適用されないので、離婚後すぐに申請することをおすすめします。

離婚後はバタバタするので申請をしている暇がないという方もいます。ただ、最短でも申請した翌月からの受給になるので、離婚後すぐに申請するのと半年後に申請するのでは、受給額が明らかに変わります。

支給が始まるのは申請の翌月以降です。月末に離婚届を提出する場合は特に注意が必要です。

書類に不備があり申請完了が翌月の月初になってしまうと翌々月からの支給になるので、注意してください。

 未婚

出産前に市町村に確認しておきましょう。

私の場合は、出産後すぐに(まだ入院中)両親に出生届を役所に出しに行ってもらい、退院後すぐに児童扶養手当の手続きにいきました。

 

まとめ

ひとり親でも悩まず、国からの受けれる支援はありがたく受け、明るく子供たちと過ごしていければ良いですね。

支援を受ける事は、恥ずかしいことではありません。

ひとり親は、恥ずかしいことではありません。

一家の大黒柱です。胸を張って生きていきましょう!!!

 

 

↓ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村